2008/08/18

久し振りの100Km越え(^^♪


府中四谷橋

新生YK流星号のハンドルが変わった事で、ポジションにちょっと違和感を感じる様になってしまいました。

ブレーキブラケッドの高さが45mmも変われば違和感が出ても当たり前ですね。

そこで今日は休みを利用して走りながら調整しようと思い出掛けました。

暑くなるのが嫌で7時半に家を出ましたが、昨日の名残か爽やかな空気でチョットだけ“秋”を感じる事が出来、得した気分です。

長い間殆ど乗っていなかったので、走り慣れた“多摩サイ”から“浅川”を高尾山方面に向かいますが、ブランクで足も回らず“ツーリングペース”でゆっくり走ります。

途中何度か止まりハンドルやサドルを調整しますが、とにかく100Km近くを走らないとポジション変更は、良いか悪いかが分かりません。

今回はポジション出しの為に走るので、水分補給以外では止まりません。休憩を入れると体がすぐ忘れちゃうんですよね(笑)

結局、家に帰ってから計って見ると10mm下げたハンドルを5mm上げ、サドルを10mm後退&10mm下げていました。

もう少し乗りたかったのですが、昼頃から気温が上がり日差しも強くなって来たので、暑さに弱い“オヤジ”はしっぽを巻いて帰宅しました(笑)

ポジションの感触は良い感じなんですが、日に焼けて腕が“ヒリヒリ”です。「あ~ぁッ!またシミだらけになっちゃう」(笑)


浅川の渡し

浅川で、現役の渡し舟を発見してびっくりです(@_@。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
夏、市民プルー岸では対岸からの便利を図るために渡し舟が運行されています。お客さんが来ればのんびりと川を渡ります。料金無料、プール利用者以外でもOKです。小さな子どもにせがまれて乗り込むお母さんにもニッコリの船頭さんたちです。(日野市観光協会: 浅 川 より引用)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 本日の走行距離 101.51Km
  • 8月の走行距離 234.62Km
  • Yk流星号積算距離 11676Km
“オヤジ”にヤル気を!
どうかクリックをお願いしま~す(^^♪

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ

Ads by RAKUTEN
☆TACURINO シーリンググリス
チェーン潤滑保護用グリス
☆TACURINO ロード・チェーンオイル
理想的なロード専用チェーンオイル
☆TACURINO ロード・ギア
綺麗な状態を保ち潤滑効果の有るギアオイル
☆WAKO'S FC/フィルタークリーナー
チェーン洗浄に最適!(自転車屋POPさん一押し)

2008/08/17

似合わない!(>_<)



またしても、悪い癖“拘り”が顔を出してきました(笑)

夏限定で使っているコントアーマグナムが、新しくなったYK流星号に似合わないんです。

RIXEN&KAUL コントアーマグナム



機能的には、とても使いやすく“ジテ通”には打って付なんですが、ちょっとレーシーに変身したYK流星号には、“見た目”が重い!

そこで、荷物を最小限に整理して、小さなサドルバッグにしようと自転車屋POPさんに行った所、ノグのお洒落なサドルバッグを発見!

knog POD SADDLE BAG



これでも携帯工具、予備チューブ、ポンプヘッドが入ります。後は小さなウエストバッグで何とかこの夏を乗り越えられそうです。

“オヤジ”にヤル気を!
どうかクリックをお願いしま~す(^^♪

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ

Ads by RAKUTEN
☆TACURINO シーリンググリス
チェーン潤滑保護用グリス
☆TACURINO ロード・チェーンオイル
理想的なロード専用チェーンオイル
☆TACURINO ロード・ギア
綺麗な状態を保ち潤滑効果の有るギアオイル
☆WAKO'S FC/フィルタークリーナー
チェーン洗浄に最適!(自転車屋POPさん一押し)

2008/08/16

Upgrade Part2ハンドル

せっかくYK流星号が完成したのに、不安定な空模様のお陰で“お預け”が続きストレスがたまり気味です(>_<)
そこで、小出しのバージョンUPネタです(笑)
パート2
オーソドックスな丸ハンドルからアナトミックハンドルへの交換ですが、今回の変更の中で一番の成果かもしれません。

Dixna Jフィット

上ハン、ショルダー、ブラケットとグリップ位置を変えても殆ど上半身の角度が変わらず、ちょっと不思議なハンドルですが、実に使いやすく大満足です。

ディアルコントロールレバー用の設計なので、ブレーキレバーとの相性が心配でしたが、問題なく収まりました。

また、バーテープの下にはバーゲルを入れてみましたが、これは余り太くなる事も無く優れものです。

fizi:k Bar Gel

Fizi:k Bar Tape

Before


after


写真の角度が違うので分かりにくいのですが、こんな感じに変わりました。
ステムを10mm下げてもブラケットの位置が45mmも高くなり、年寄りには楽なポジションです(笑)
見た目は現代的でクロモリフレームとはちょっとアンバランスですが、このミスマッチ感が実は狙い目だったりします。

“オヤジ”にヤル気を!
どうかクリックをお願いしま~す(^^♪

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 通勤・通学へ

Ads by RAKUTEN
☆TACURINO シーリンググリス
チェーン潤滑保護用グリス
☆TACURINO ロード・チェーンオイル
理想的なロード専用チェーンオイル
☆TACURINO ロード・ギア
綺麗な状態を保ち潤滑効果の有るギアオイル
☆WAKO'S FC/フィルタークリーナー
チェーン洗浄に最適!(自転車屋POPさん一押し)